ララカーテン<ララカーテン>の基本縫製仕様についてご紹介します。 (2018年5月現在の情報です)  

ドレープ(厚地)カーテンの仕様

一般的にお部屋側に吊る、透け感のない厚手のカーテンのことです。   ●ヒダ山(つまみ) 2つ山(ヒダ倍率:約1.5倍)。アジャスターフックをつけてお届けします。 ※フラットや3つ山2倍ヒダなど異なる上部仕様をご希望の場合にはお問合せ下さい。 ●タッセル 共布タッセル1本(カーテンと同じ色のものがカーテン1枚につき1本)。 ●ジョイント(継ぎ目) 幅が広いカーテンの場合、ジョイント(継ぎ目)が生じることがあります。 正面から見て右側にジョイント(継ぎ目)が入ります。 ●裾 10cm+10cmの折り返し ・裾の折り返しについて >詳しくはこちら ●形状記憶加工付き<厚地カーテンのみ> 加工可能な商品は全て加工を施してお届けします。 ポリエステル以外の商品(加工することにより伸縮する商品)や特殊糸を使用している生地など不具合が起きる危険性がある商品には加工しません。 ・形状記憶加工について >詳しくはこちら  

2.レース(薄地)カーテンの仕様

シアーカーテンなどとも呼ばれます。 一般的に厚地カーテンの後ろ、窓側に吊ることの多いカーテンです。 ●ヒダ山(つまみ) 2つ山(ヒダ倍率:約1.5倍)。アジャスターフックをつけてお届けします。 ※フラットや3つ山2倍ヒダなど異なる上部仕様をご希望の場合にはお問合せ下さい。 ●ジョイント(継ぎ目) 幅が広いカーテンの場合、ジョイント(継ぎ目)が生じることがあります。 正面から見て右側にジョイント(継ぎ目)が入ります。 継ぎ目が気になる場合には「ヨコ使い(シームレス)」カーテンをご利用ください。 「ヨコ使い(シームレス)」カーテンは>こちら ●タッセル なし ●裾仕上げ ★ララカーテンのこだわり★ 10cm+10cmの折り返し カーテンの裾部分は裏側で2回折り返して縫製します。 右のような不完全な折り返しだと特に透け感のあるシアー(薄地)カーテンは、光を透過した際に中の折り返し部分が濃く見えてしまいます。ララカーテンでは裾部分が3層に見えるのを防ぐため、内側も同じ⻑さ(10㎝)で折り返して縫製いたします。 ・裾の折り返しについて >詳しくはこちら ※ウェイトテープ(巻ロック仕様・巻き込み仕様)についてもお問合せ下さい。伸びやすい生地など縫製できない生地が一部ございますが、有料オプションにて対応いたします。 ●形状記憶加工なし 形状記憶加工はつきません。 一部レースカーテンは形状記憶加工対応可能な場合がございます(有料オプション)。お問合せ下さい。 ・形状記憶について >詳しくはこちら
ご注文しやすいよう、ララカーテンの標準縫製仕様を定めていますが、縫製工場の方と打ち合わせを行い、ヒダ倍率の違う商品やリターン縫製なども承っております。ぜひお問合せ下さい。 ララカーテンのカーテン購入は>こちらから

おすすめ機能性商品 FUNCTION

遮像・ミラーカーテン

遮光カーテン特集

注目&お買い得商品 FEATURED

レースカーテン LACE CURTAIN

カーテン DRAPE CURTAIN

よくある質問 Q&A

読み物 COLUMN

PAGE TOP